アメリカはなぜ信仰深いのか【海外の反応】
スポンサーリンク
アメリカって信心深い国だよな。
西洋より信仰心が強いのは何でなの?
(イギリス)
↑
おいおい、イエスがアメリカ人だってこと知らないのか?
「教育水準の高さ」と「信仰心の深さ」はものすごく関係がある
宗教熱が高いといっても、大部分は政治的なカモフラージュであってだな…まぁ上手く機能してはいるんだが
スポンサーリンク
大半の人は左翼だけどな

信仰心が深いのは思考停止の証

「先代からの遺産」ってやつなんじゃないかな

無心論者が多い共産主義国への対抗策として、宗教は人々の支えになった。
冷戦とかな。

そもそもアメリカは政教分離の国であってですね

いいかお前ら、俺の地元では学校1に対し教会が11もある。
これはジョークじゃない。南部の田舎だ。

↑
住民全員分の教会でも建てるつもりなの?

↑
いやマジなんだって。
今電話帳で確認したら教会だけで50あった。
小さい高校が2つと職業学校が1つだけなのに。
どうなってるんだよホント。

そういや日本って大勢が神道を信じてるけど、ヨーロッパやアメリカに比べると宗教的な行為をあまりしないよね

↑
いつの話だよww
第二次世界大戦後、アメリカが日本に「神道はウソです」って教え込んで以来、日本では神道はメジャーじゃなくなったよ

信仰深いのは、我々が自分の文化を大切に人種ってことだよ。ヨーロッパ人よりな

むしろなぜヨーロッパ人は神を信じなくなったのか

↑
今でも信じている人はいる。
でも少数派だ。
今や信仰心が深い人は、アメリカやオーストラリアより少なくなっちまった。特に北欧ではね。

そもそもアメリカを開拓しに行った人たちというのが信仰深い人たち

抜粋 4chan.org/int/thread/33731109/why-is-america-so-religious-compared-to-other
スポンサーリンク
ほとんどの人が正月には神社に参拝しに行くから
神道はメジャーだよ
まあそのちょっと前にクリスマスも祝うけどね
>第二次世界大戦後、アメリカが日本に「神道はウソです」って教え込んで以来、
>日本では神道はメジャーじゃなくなったよ
なんでこんなウソを自信満々で言えるんだろう
大雑把に言い過ぎてるが、ウソではないだろうよ。
実際、GHQによって『国家神道』が廃止されて、日本人の信仰心がどんどん無くなっていったのは事実!
最近、お宮参りとか七五三とか あんまりしねぇだろ?
おそらくオーストラリアの糞は「国家神道」が無くなった事で
天皇崇拝や神社に参拝する人が減った事を言っているんだろ。
事実、何故か日本の小学校や中学では昔の軍国主義は教えても、
国家神道は教えない。と言うよりも、教えられない。何故なら
左翼カブレの日本人教師は宗教を信じていないし、神道自体が
昔から仏教やキリスト教と違って「明確に」宗教となっていない。
そもそも日本人が信仰心篤かったら、アニメや漫画を如何わしいと
思うし、他の宗教に対して猜疑心を持つ一神教と違い、神道があまり
強制的な宗教では無く、精霊信仰に近いものだから、仕方ない。
元々は生活の中にあったけど
軍国主義時代に脚色されたものが異様に強調されて、
敗戦後は元に戻ったって印象だなぁ。
戦後一部に力いっぱい否定したがる層もいるけど、
反発がさほどないのは元々自然に周りにあったからだと思う。
個人的には神道は宗教でなく、特殊な自然環境とそこで暮らす知恵の集まりじゃないかと思ってる。
迫害された清教徒の国だからじゃない?熱心なのは
日本は戦前から進化論教えてて、そもそも昭和天皇がダーウィニストの生物学者だったって事を、この手の毛唐は知らないか無視するんだよな。
それが究極の白人至高思考シコシコですよ。
数千年の伝統を持つ神道がたかだかアメリカに「教えこまれた」ぐらいで消えるかよw
日本に神道のことでアドバイスしたいなら、アメリカも数千年歴史を紡いでからにすれば?そうじゃなきゃ恥ずかしいしみっともないだけ。
実際、GHQによって『国家神道』が廃止されて、日本人の信仰心がどんどん無くなっていったのは事実!
最近、お宮参りとか七五三とか あんまりしねぇだろ?
イギリス留学でお馴染みの、林望先生のエッセイでも同じ事言ってたな。
なんか普通に綺麗な自然でも、アメリカ人は「ここには神が宿っている」的に熱狂してしまうらしい。
熱心な訳じゃなく、日本だと親だったり教育だったり学ぶ「道徳」「礼節」辺りをキリスト教に依存してるだけだよ
まぁ宗教の強い国ってのは大概コレだから宗教が理由でもめたり殺しあったりが多い
アメリカはむしろ比較的キリスト教が薄い位だよ
(寿司)トロを喰って神に感謝を捧げないで大将に感謝をしろって
鉄板ネタを思い出すよな
アメリカが宗教熱心なのは当たり前
なんせイギリスで迫害されていたピューリタンが移民してできた国だからな
最初の移民からしてすでに超宗教熱心だったんだからそりゃ宗教キチガイ国になるだろ
コンビニの数より神社の方が
多いんだよなぁ
バカだから洗脳されやすい。
それをアメリカ人は信仰深いと錯覚している。
バカだから仕方がない。
×信仰深い
○迷信深い
日本人は99%神道だと思って間違いない。
ただし唯一神でも排他的でもなく、教義も行為もないから無信仰に見えるだけ。
結局、唯一神のユダヤ教系の宗教観しかないからわからないんだろ?
まあ、ガイジンさんは遠藤周作の「沈黙」でも読んで勉強しろってこった!
国家神道は、日本の伝統という意味からすれば確かに嘘といって差し支えなかった。
アメリカやヨーロッパ、中東みたいな宗教とは一緒にしないでほしい
生活に密着しすぎて意識していないだけで神道は日本人の心に常にあるものだと思うよ
罰当たり!とか勿体無い!て人に言ってもそこから神様が云々説く人なんていないでしょ
ほっといてくれればいいのに定期的に日本人は無心論者だと騒いで決めつけて本当にうざい
でも今じゃ死者を悼んで十字架を捧げるとクレームつけられたりするってね。
宗教の自由だか何だかを理由に片付けろって言う奴が出てくるんだってさ。
某テキサス住まいのイタリア系米国人さんが言ってたよ。
リベラルが自由と平等をミスリードした結果なんだろうけど、可哀想にね。
さすが先住民族を殺しまくった国は傲慢で無知が多いなw
神道なんて精々一般道徳程度の教義しかない現世利益の底の浅い宗教なんだから、排他性なんて大層なものは無いよ。
昔は皇室にハクつけるためにも必要だったんだろうが、今となっては神社に賽銭投げる金づるを釣るいいエサ。信仰できる大したものもない神道に信仰心なんてあるわけない
↑あぁ、ちなみにキリスト教もイスラム教もクソだと思ってる前提ね
国民性なんじゃないの?
騙しやすそうだし。
メリットしか見ずに疑うことをしないアホが多そうだし。
コメントで99%神道って書いてあるが、それはないだろ。
浄土真宗は教義的に神道と相容れない。
(靖国神社が出来た時に大揉めして、結果的に宗教施設で無くなったのも浄土真宗から反発を食らったから。ガチの御門徒の家には神棚が無い。)
そして日本で一番多いのが浄土真宗の人な訳で。
うちは浄土真宗で神棚もあるよ。
俺の家仏壇と神棚どっちもあるわ
これが普通だよな?
>いつの話だよww
第二次世界大戦後、アメリカが日本に「神道はウソです」って教え込んで以来、日本では神道はメジャーじゃなくなったよ
Australia(オーストラリア)
こういう知ったかって、いつになったら絶滅するんだろう。
あのオーストラリア人は韓国系なんじゃないの?
日本だと神社と寺がめちゃめちゃ多いな
多いからといって何の問題もないどころか良いことしかないが
しつけってかんじwしつ
切れちゃった。
しつけって感じwしつけが気に入らない人もいるし、しつけなんか気にも留めやしない人もいる。
程度もそれぞれ…定義もそれぞれ
そんなもん担いでいられっかってなもんだよなあ?
日本はアメリカが来る以前から進化論を信じてたつーの
守れない教義は都合よく解釈してるのに、何処が信仰深いのかw
因みにユダヤ教の戒律では金貸しは禁止されています。
「・・・い、異教徒に対しては大丈夫ってことで!」ってか?w
でたらめばっか言ってるのはまたオーストコリアか?
神道ってのは所属宗教ってやつで、日本の文化や風習を伝えるものだから、日本人であるということは同時に神道信者であるといっても過言じゃないもの。
契約宗教であるキリスト教や自覚宗教である仏教なんかとはまた違うのよ。
過言だよ。勝手に信者を増やそうとするなよ気持ち悪い
ちょっと調べてみれば分かる事なのに、なに怒ってんの?
産土神とか氏神とか知らないの?
産まれたら自動的に地域の神社の氏子としてカウントされてたりするよ?
大昔はそれが戸籍などの法的システムも兼ねてたのかもね。
そういう意味では古い文化は破壊されてるのかも知れんけど、
殆どの日本人はたぶん神社やお墓はもちろん、
他宗教の寺院にいっても静粛にするだろうと思う。
それを道徳と思ってるけど、外国人からみたら宗教的と思うのかも知れない。
遺伝子レベルで神道は日本人から切り離せないからね
他を提供されても「はぁ?」ですよ。実際。
>いつの話だよww
>第二次世界大戦後、アメリカが日本に「神道はウソです」って教え込んで以来、日本では神道はメジャーじゃなくなったよ
>Australia(オーストラリア)
これをオーストコリアか何かだと思ってる人がいるけど、白人てこんなだよ
これが普通
もっと言うと、日本人からは異様に見える特亜の国民性は、世界的には特殊じゃない
ちょっと偏狭な程度
アメリカは独立が国是だから、一人一人が武装していつでも他人を蹴り落とすべき瞬間を見計らってるんだよ。
そんな社会で精神的安定を求めるのは当然だし、そんな社会で社会規範とされるものに所属していなければ誰かに蹴り落とされるのもまた当然なんだよ。
江戸幕府が町民等の戸籍の管理を寺に委託(まるなげとも言うw)した為、
本人の意思に関わらずどこかの檀家にさせられたことも実に多い。
だから自分が何宗か分からない人がいるのも仕方ない。
仏教徒が多いといっても実情はこんなもの。
今の日本人は大半は、神道でも浄土真宗でもねぇよ。
神道だって思うなら、自分のまわりにいるやつらに
神道で一番偉い神の名前を聞いてみろ。半分以上は答えられないから
浄土真宗っていうなら、祖師の名前を聞いてみろ。
今の日本人の殆どは、風習や文化を大事にしているだけで、
後付けで宗教適当にくっつけてるだけだ。
クリスマス祝うのだって、別にキリストの誕生をいわってるわけじゃねぇし。
キリスト式結婚式にいる牧師はエセ牧師だとわかってるし、祝詞だろうが誓詞だろうがただの形式文化ってだけ。
葬式あげるのおだって、別に釈迦の教えに沿ってるわけじゃない。
日本人が信仰してるのは特定宗教ではなく、そんなの信仰文化だ。
日本人の日常の習慣や所作が神道に則ったものだったり起源だったりする。
神棚に拍手などしていなくても身に染み付いちまってる。ある意味宗教の究極の
状態かもしれない。
必死に教会やモスクに行ったり祈ったり、聖典抱えてたりするのはまだ教えが浸透
していない証明。
宗教の役目って神とか祖先とかでなく、生者の生活の根幹を支えるものだしね。その文化圏の生活の基礎でもあるから切り離せない所が厄介、て話かと。
アメリカは移民等の多民族国家だから、何か同じ方向を向く指針が欲しいのだろう。
アメリカ人に対して、信仰心が深い印象なんてカケラもないわw
信仰心が深いなら、デブは少ないだろ
過食を是とする宗教の信者が多いなら別だが
堕胎、婚前交渉、離婚の率も低くなければおかしい
でもアメリカ教の信者として信仰心が深いなら納得かな
肉と糖と油をこよなく愛し、手には銃を持ち、USA連呼するのが教義
もちろんメートル法は禁忌で、金がないものはカーストの最下層民
高額の医療費を払えるものほど敬虔な信者とされる
アメリカ原理主義者はアメリカで生産している日本車をバッシングし、メキシコで生産されるGM車を擁護する思考をもつ
彼らは地元の貢献度よりも、アメリカの会社であることを優先させる狂信者である
ほら、ぴったりだろw
独裁国家じゃないのに、愛国心よりも狂信者って表現のほうがあってる国だと思うよ